サングラスってつまり?
のつづきです



さて、ここからはわたしの母が「サングラスをつくりたい!」とのことで
お付き合いしてきたレポです


遠近メガネをつくったテラスメガネさんに、再び相談にまいりました


今回は「海外旅行にサングラスと遠近、二本のメガネを持っていくのはめんどくさい!」ってことで
「度入りサングラスが欲しい!」とのオーダー

フレームは気に入ってるものがあるので、それを継続

(フレームによってはレンズ入れ替えできないものもあります)


サングラスをつくるなら、予定する使用状況に近いところでも試しましょう

(メガネも同じですけど)
外の眩しいところを見たり、その直後にちょっと暗いところを見てみたり・・・と色々試すべし


お天気がいい日を選ぶと、効果を存分に体感できるのでオススメです

西日がキツい午後とか・・・

あと、女性はとくに大事なんじゃない




って思うのが
「外で写真を撮ってみること


今回は「海外旅行用」がメインなので、ほとんどこのサングラスをつけた写真が残るとおもいます。
見え方に差を感じないなら
写真うつりが少しでもいい色を選ぶべし・・・!!!

いろんなレンズのお話を聞いたけど・・・見え方が同じ方がラクだろうということで
前回つくった遠近メガネと同じレンズの
「カラーレンズ」を選びました



レンズのカラーバリエーションっていっぱいあるんですね・・・

全部出してもらって、あーでもないこーでもないと白熱した議論






実はこの色あい・・・
濃度のちがう3枚を重ねて色を確認してるんです




カラーレンズを選んだことがなかったので、知りませんでした・・・




仕上がりがたのしみです





最近、レチルドトランクショーで見たこのコのおかげで
ミラーレンズかっこいいなって思い直したところです

ちなみに、サングラスといえば・・・?
よくわかんないけど、レンズに色が入ってるやつだよね・・・?なんか違うの?

けっこう色々あるんです、レンズの種類

ファッション性と機能性について、すごーく簡単にまとめてあった「パリミキ」さんのサイト




それぞれのレンズの、長所/短所まとめ

「色付きレンズ」「偏光レンズ」「調光レンズ」の違いがわかりやすい「めがね新聞」さん


自分にあったサングラスで
たのしく、健康に 【光】と付き合っていくには
提案の多い眼鏡屋さんに行くのがオススメです




レンズの選択肢が多いお店の方が、より目的に合ったレンズと出会える確率があがりますし
眼鏡屋さんのなかには 「レンズヲタク」 もいるので

なんでも相談してみてください



ちなみに母より更に 「光に弱い」 妹も、メガネ&サングラス再デビューを果たしたので
(それはまた別の機会にまとめますね

自分のサングラスも検討しようとおもいます



どうして人がメガネをつくると
「わたしも・・・!」ってなるんだろう



コメント